上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
どうも
魚心です。
本日は最悪の目覚めです(T_T)。
なぜかって?
それは寝違えです・・・。
首がうまく回せず肩甲骨の辺りが
どんより痛む・・・。
嫁さんには
「今日は釣りに行けないね( ̄w ̄)ニヤリッ!」
と言われたが
なんといっても
大潮&無風!
コレは行くしかないでしょうo(*゚∀゚*)o!
首はそのうち動くはずッ!
18時48分満潮。
寝違えの痛みに耐えながらの準備で
思ったより出発が遅れ17時現地着・・・。

おなじみの大井漁港です。
最近の魚影の薄さのせいか
好条件なのに釣り人もポツリポツリ。
海水も透明度が増し期待薄か・・・。
とりあえずテトラでウキ釣り。
いつもは細めのアオイソメだか
今回はアピール度に期待してダイナミックに太めをチョイス。
まったく反応なし。
数投であきらめ違うポイントへ。
辺りも暗くなり
足元で待つとコツコツと反応が。
何度かすっぽ抜けた後ようやく針掛かり。

10cm弱のメバル。
足元に落としたらすぐウキが沈むが
このサイズばかり・・・。
しばらく遊んでもらい次のポイントへ。
ここで石積みで釣りしていた方が声をかけてくださり
お互いの釣果を確認するが石積みもまったく釣れないみたい。
ワームも試してみたがコツコツッと小さいアタリが1回のみ。
渋い・・・。
ルアー釣りをしながらウキを見ていると
グーッと勢いよく沈んだので竿を持ち替えアワセ!
なかなかの引きでおそらく20cmUPと思われたが
巻くのが遅れたため根にもぐられ終了・・・。
二兎を追う者は一兎をも得ずですな(T_T)。
仕方なくハリスを切断。
お魚さんゴメンナサイ。
その後タナを変えて

12~13cmのメバル。
22時まで様子をみたがアタリ2回で針掛かりせず納竿。
すべてリリースしました。
ここ何回かアタリも無い釣行が続いたが
お魚はちゃんと居るんだなと再確認。
大潮のおかげですかね(^^)。
2月後半辺りまでこんな感じだろうなぁ・・・。
あぁ肩痛い・・・。
本日も海に感謝!
訪問ありがとうございます。
↓ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
スポンサーサイト
こんにちわ
写真で見ても分かる穏やかな海で
反応も上々で羨ましいです。
私も出動したかったなあ
根に潜られた魚、残念でしたね。
いつもと言うわけではありませんが
根に潜られた時は、糸を軽く張って
五分ほど待っていると
出てきてくれる場合がありますよ
昨年、大井の石積で同じように
根に潜られた時は
その方法で魚を獲ることができました。
水質も良く雰囲気も紀東方面に似てる好きな釣り場ですが・・・魚影が・・
(隣の片名漁港は行かないのですか?駐車しにくい分、魚影は濃い?らしいです)
逃げた魚はデカイと言います。また狙わないといけないですよ~(^-^)
2月、3月が一番厳しいですよね(-.-)
生命感が全くないので、心が折れてしまいます。
碧南など火力発電所の温排水に行けば釣果も上がるようですが、ロケーションが悪いので心が癒されません。
そこで、この時期は釣りのハイシーズンに向けて、離島の偵察などをオススメします。
寒いうちに偵察しとくと、ハイシーズンのポイント選びに困らないです(^^)/
ほっしーさん
コメ有難うございます。
この時期のわりには暖かく釣りしやすかったですね(^^)。
型は小さいですがメバルが遊んでくれましたw。
ルアー釣りに気をとられていたのでアワセが遅れ、タナが深かったのもあり完全に潜られちゃいましたw。少し待てばよかったとハリスを切ってから思いましたよ。反省・・・。
ごんずさん
コメ有難うございます。
片名はたまにふらっと立ち寄りますが、釣り人をあまり見かけず港も独特の雰囲気なので少し苦手なところがありますw。確かに駐車場所にも困りますね。
デカイのはバラシがちなんでもっと精進しないとダメですね・・・。何事も経験です。
ベイベーさん
コメ有難うございます。
他の方のブログも厳しい釣果報告が多いですね・・・。この時期の釣りの難しさを痛感します。
釣果も大事ですが一週間の仕事の緊張から開放される時間でもあるんでロケーションも大事ですよねw。わかります(^^)/。
今週からまた寒くなるんで釣り場から足が遠のきそうですが、いい報告が出来るようにお魚を求めて釣行がんばりますよ!
ひ~ヽ(・∀・)ノは~三( ゜∀゜)
お魚ちゃん(゜)))<<
渋いですねぇ(´д`|||)
我輩も穏やかな時に戯れとう御座います(*TーT)
109さん
コメ有難うございます。
この時期の知多半島は渋いです。
2月の後半ぐらいまで我慢ですかね。一番寒くなる時期ですし心が折れそうです・・・。
穏やかな日はなかなか無いですが、チャンスがあったらどんどん釣行してみてください(^^)/。